仮想通貨という単語はだいぶ聞かれるようになってきましたよね。
テレビなどでも説明される機会が増えてきました。
「ブロックチェーン」という単語も耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか?
「ブロックチェーン」という新しい技術は、インターネット以来の革命と言われています。
では、それを説明できますか?
それをしっかりと説明できる人はまだまだ少ないかもしれません。
少しでもハナタカさんになれるように、今回は「ブロックチェーン」について解説します。
ブロックチェーンとは
簡単にいえば「全取引の履歴が見れる台帳」みたいなものです。
ビットコインの全ての取引は、ビットコインが生まれてから現在までの全てが記録されています。
ネットで誰でもみることができます。
ブロックチェーンは分散型台帳と呼ばれていて、その記録をみんなで管理しあえる技術のことです。
みんなで管理しあうとはどういうことなのでしょうか。図で解説します。
P2Pネットワーク
今までは、中央集権型のネットワークだったので、例えばその中央に何かトラブルがあった場合は、ネットワーク全体が使えなくなるといったこともありました。データが改竄されてしまうこともありました。
P2Pとは「Peer to Peer」の略称で、Peerとは仲間ということを意味し、
ネットワークに参加している仲間みんなで共有されているデータを保有します。参加者同士が全く同じデータを保持しているので、どれか1つでもハッキングされたり、故障した場合にも、システム全体に影響があることはありません。P2P型ネットワークは、中央集権型ネットワークに対して、非中央集権型のネットワークと言えます。(もしくは分散型ネットワーク)
では具体的に、データの中身について説明します。
データ構造
先ほどブロックチェーンは「全取引の履歴が見れる台帳」と例えましたが
ブロックには、取引のデータが格納されています。
たくさんの取引がマイナーによって承認されて、格納されていきます。(※マイニングについては詳しくはこちら)
そして、そのブロックがどんどん連なっていくことから、ブロックチェーン(ブロックの鎖)と呼ばれます。
こうやってブロックチェーン上には、ビットコイン誕生から今までの全ての取引履歴が記載されています。
具体的なブロックの中身
では、具体的なブロックの中身について説明します。
ブロックの中に、格納されているのは実は取引データだけではありません。
一つ前のブロックのハッシュ値とナンスも一緒に入っています。
ハッシュ値とは
ビットコインでは、SHA-256というハッシュ関数を利用しています。
ナンスとは
ブロックを作るために必要な値のことです。ナンスは計算して求めなければなりません。
これを求めるのに膨大な計算をしなければならなくて、この作業のことをマイニングといいます。
適切なナンスを一番早く見つけて、その正当性が他の人に承認されると、ブロックチェーンにブロックを追加できます。※マイニングについては詳しくはこちら
ーーーー この辺りのもっと詳しい解説は、また後日。。
まとめ
なんとなく、ブロックチェーンが何ものなのか概要はわかったでしょうか。
そして、これの何がすごいのかというのは、みんなで管理して安全を担保するという発想も素晴らしいですが、この技術を応用することでいろんなことができるようになるということにあります。
インターネットが現れた時、世界の人と繋がれて、何が面白いの?とたくさんの人は、その世界を想像できませんでした。
ブロックチェーンについても同じです。まだみんなそれで何ができるのかあまり想像できていません。
そのあたりについては、色々な本などでもこんなことができる!と夢を語っているような本がありますので、
そのへんも今後紹介できたらな、と思いました。
以上、おしまい。