2023年8月29日、SOWAKA PTE.LTD. (以下SOWAKA社)がスマートフォンアプリ「Avacus web3」をリリース。それと合わせ、NFT保有者へのリワード付き広告を配信するDApps「AvacusConnect」もリリースされた。AvacusWeb3は”Web3の世界で生きるためのツール”を掲げている。
Download
AppStore iOS → apps.apple.com/jp/app/avacus-
Google Store Android → play.google.com/store/apps/det
「Avacus」とは何か
「Avacus」とは初心者にも暗号資産や分散型アプリ(DApps)を簡単に扱うことができるように設計されたスマートフォンアプリ(iOS/Android)です。エンドツーエンドの暗号化がされたセキュアなチャットも搭載されていたり、クリプトやweb3の世界で活動するための機能が揃っています。公式サイトはこちら。
※より詳しい解説はまた別途記事にしたいです
今回その「Avacus」アプリとは別に新しく「Avacus web3」というアプリがリリースされました。
旧「Avacus」と新「Avacus Web3」
「Avacus」アプリと「Avacus web3」アプリは何が違うのか。
簡単に言えば「Avacus」を引き継いでより新しくしたものが「Avacus web3」アプリということになります。
今まで通りのアップデートではなく新アプリとしてリリースされた経緯としては運営会社が変わったことによる背景があるようです。
「Avacus」はこれまで日本のAvacus株式会社(旧FloorTracks)が運営していましたが2023年3月21日にシンガポールのSowaka社への事業譲渡が発表されました。
それに伴い今までの「Avacus」は「Avacus Legacy」と名を変えて、2024年7月にサービス終了になるようです。
※AppStoreでは「Avacus」は一時的にストアからなくなっていますが(2023.9.2現在)、Androidではすでに「Avacus」から「Avacus Legacy」と名が変わっています
今後「Avacus」の方がアップデートされることは無いので、今「Avacus」アプリをお使いの方は「Avacus web3」へ移行することをオススメします。
新しくAvacusを使ってみたいという方は「Avacus web3」アプリの方をダウンロードすると良いでしょう。
新規登録・移行の方法については以下記事でも書いてみたのでご参照ください。
旧Avacus(Avacus legacy)はどうしたらいいのか
Avacus web3への移行が無事完了したことが確認できたら古いアプリは消してしまって問題はないでしょう。
新アプリ「Avacus web3」のアップデート内容
Avacusからアップデートした「Avacus web3」のアップデート内容について詳しくみていきます。
大きな更新うち、2つを紹介します。
1. web3広告機能、AvacusConnectが追加
アプリ内のDAppsリストに「Connect」が追加されました。
AvacusConnectとは、特定のNFTを持っているユーザーにメッセージやトークン/NFTの一斉配信ができる機能。
例えば、NFT発行者やインフルエンサーが使えばコミュニティにお知らせやエアドロップを即座に届けるといったことや、特定コミュニティに対してUSDCを払って配信の依頼ができるweb3の広告ツールとしても使えるそうです。
もっと詳しく知りたい人は、プレスリリースまたはファウンダーのツイートを参照ください。また近日、NFTホルダーにメッセージを送ってみるお触り会を開催する予定らしいので気になる方はフォローしてみてください。
2.クレジットカードでクリプト購入、ウォレット内のSwap機能(Android版)
Uniswapや1inchに飛ばなくてもウォレット内で交換が可能になりました。
チャットの送金機能と組み合わせればよりシームレスなクリプト決済が可能になります。
以上が大きなアップデート内容になります。
AvacusConnectについては、まだまだ情報が少なくどんなことが出来るのかイメージしにくいですが、今後見逃せないサービスになっていきそうな予感がしました。色々試してより詳細がわかってきたらまた記事にしたいと思います。
参考
・Avacus:Twitter
↓↓↓AVACUSのダウンロード↓↓↓
BitcoinLIFEでは、暗号資産や最新技術について、時に詳しく、時にざっくりと解説記事を書いています。先進性が高く進歩が速い分野の情報を全てを追いかけるのは大変なことですよね。とはいえ色々なことを幅広く把握しておくことも大切です。しかし情報にはキリがありません。まずは気になったものをざっくりと知り、その中で興味が湧いたものをより詳しく調べたりする、その中で理解するのに必要な前提知識を身に着けていく、その流れが自然に学びを得る最良の方法だと考えています。今後も時に詳しく、時にざっくりと情報をお届けしますのでよろしかったらフォローお願いします!