Avacus

AvacusがBazaarのウェブ版をリリース

11月21日、Avacus株式会社が、暗号資産フリマAvacusBazaarのウェブ版をリリースしました。
基本的な機能は、9月末にリリースされたアプリと同じですが、ブラウザならでは使いやすさで益々便利になりました。
今回はウェブ版を触ってみての感想や、Avacus株式会社のプレスリリースをざっくり読みします。

プレスリリース:手持ちの品と暗号資産を交換できるAvacusのフリマサービス「Bazaar」がWebブラウザ版リリース!

目次

ウェブ版の感想

入力がしやすくなった!

アプリを使ったことのある人ならわかると思いますが、アプリは写真をアップしたりするのには便利ですが、商品情報などの細かい情報を書くには不便なのですよね。
これはアプリというかスマフォの特性上の問題ですが、ウェブ版はコピーペーストがしやすいので入力がしやすくなりました。オファーを大量生産したい人には、ウェブ版はとても嬉しいです。

全機能が集約してる!

Avacusには、Bazaarの他にも3つの大きな機能があります。

暗号資産を使って買い物がしたい人と、暗号資産がほしい人をマッチングする「Shop」
暗号資産によるクラウドソーシング「Ask」
暗号資産を世界中瞬時に送金できる、送金機能付きSNSアプリ「Pay」

大きな機能がそれぞれアプリ化しています。
それぞれを別々の機能として使うには、それぞれが分かれていることで良い面もありますが、普段からスマフォよりもパソコンを眺めることが多い人にとっては、色々なアプリを横断するよりも、ひとつのサイトに全ての機能が揃っていると嬉しいです。

ASKで仕事をしながら、PAYでチャットをしながら、暗号資産の価格変動に応じてSHOPをしたりするような、Avacusマスターにとっては、このオールインワンでとても便利です。

ログインしなくても見れる!

今回、一番驚いたのは、これかもしれません。
今までのAvacusはログインをしなければサービスの中身をみることができませんでした。
AvacusBazaarはログインしていなくても、どんな商品が出品されているかを見ることができます。

Avacusの登録はメアドだけで、とても簡単なのですが、ウェブサービスへの登録に不慣れな人たちにとっては、そのメアドを登録することですら抵抗がある人たちも多かった気がします。
そんな人たちにとっては、ユーザー登録をしなくてもサービスの中身が見れるというのはとても安心できる要素になるかもしれません。

>>ログインせずAvacusBazaarをみてみる<<
※スマフォでAvacusBazaarをすでにインストールしている人はアプリが起動します

シェアによる宣伝ができる!

前回の攻略記事『AvacusBazaar攻略【出品編】- フリマで暗号資産を増やす』でも紹介しましたが。AvacusBazaarでは、自分のショップを作成することができます。

そして、ウェブ版のリリースによりシェア機能が使えるようになりました。自分の商品や自分のショップをシェアしてアピールすることができます。

ポイント
★Avacusのシェアリンク先は今までログインしなければ閲覧できませんでしたが、Bazaarのシェアリンクはログインなしで見ることができるので、まだAvacusを知らない人に向けてシェアすることができます。
★クリエイターは自分の商品を並べてポートフォリオのように使うこともできるかもしれません

▽ショップページの例

 

▽編集部が遊びで作ったショップ例
現在、出品している商品はないです
※スマフォでAvacusBazaarをすでにインストールしている人はアプリが起動します

>>【ケン厳選】骨董品本舗<<

>>Megu Flower<<

>>編集長印 小籠包専門店<<

プレスリリースをざっくり読み

【Avacus Bazaarの活用事例】
Avacus Bazaarは暗号資産をライフスタイルに取り入れる新しい手段です。フリマ感覚で自分のショップを持てるだけでなく、販売で得た売り上げをAvacusのShop機能で利用できるので、取引所に送金して換金する手間をかけずに実生活上の消費が可能です。たとえば、自作のキャラクターグッズや作品などを販売し、その売り上げで新しい商品の資材をAmazonで選んで購入する、といった仕入れ・販売のサイクルを実現しているユーザーも生まれ始めています。今後は、ユーザー数が増加することにより“フリマだけで終わらないフリマサービス”として活用幅を広げていきます。

引用:プレスリリース

Avacusの生態系という言葉の意味がよくわかっている人にとっては当たり前かもしれませんが、プレスリリースの「Avacus Bazaarの活用事例」を読むと、Avacusのポテンシャルがとてもわかります。

【活用事例】
例)フリマの販売で得た売上をSHOPで利用
取引所に送金したりする手間なく、すぐに生活で消費が可能

例)自作グッズを販売した売上で、新しい材料をSHOPで買う
仕入れ・販売のサイクルを実現

Avacus Bazaarは暗号資産をライフスタイルに取り入れる新しい手段とありますが、実は、Bazaarのみならず、Shop、Ask、Pay、これらのどの機能からAvacusを始めたとしても、この暗号資産ライフスタイルのサイクルをスタートさせることができます。

投機ばかりが注目され一般の人の印象があまり良くなくなった暗号資産。
Avacusはそんな暗号資産の新しい使い方を示し、新しい未来の生活をし始めている人たちを作り出しています。

※「ビットコインで始める、新しいライフスタイル」をテーマにしている当編集部が、Avacusを応援する理由はまさにこういう所にあります。

編集部よりヒトコト

より便利になったAvacusBazaarで、今すぐ暗号通貨クリエイターになることもできますし、不用品を売って暗号資産を得ることもできます。目指せAvacusBazaarマスター!!


ピックアップ記事

  1. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  3. 【Avacus web3】がリリースされました
  4. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加

関連記事

  1. ニュース

    エルサルバドル共和国、ビットコインを法定通貨に

    2021年6月9日、エルサルバドル共和国の大統領が暗号資産ビットコイン…

  2. ニュース

    NIKEがスニーカーをトークン化する特許を取得

    スニーカーやスポーツウェアなどスポーツ関連を扱う世界的企業のNikeが…

  3. Avacus

    AVACUS暗号資産交換業者への届出を完了

    以下、Avacus株式会社プレスリリース引用暗号資産を使うライ…

  4. ニュース

    【NEM】Symbolローンチ、新通貨XYM誕生

    2021年3月17日、NEMプロジェクトが次世代のPoS+(Proof…

  5. ニュース

    「LINE Blockchain」を活用したSTEPN開発に関する覚書を締結

    LINE Xenesis と 動いて稼ぐゲームアプリ「STEPN」を運…

ピックアップ

  1. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  3. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  4. 【Avacus web3】がリリースされました
  1. 基礎知識

    モナコインってなあに
  2. ニュース

    【NEM】Symbolローンチ日決定
  3. 初級編

    仮想通貨の半減期とは?
  4. Avacus

    Avacusが未確定の相手にエスクローを実現する技術で特許を申請
  5. 人生相談室

    【人生相談室 vol.2】幼稚園の先生へのプレゼントをネットで買うのはおかしい?…
PAGE TOP