調査

【ざっくり解説】Libraってなに?

— この記事は約3分で読めます —

編集長!最近、周りでLibra(リブラ)っていうワードが飛び交ってますね
メグの耳にも入るくらいだから相当だね。編集長も今一番調べたいことNo.1なんだけど、あんまり調べられてないや
Libraはブロックチェーンの本質を考えるのに最適な教材だと思うよ(仕組みは…ごにょごにょ…だけど)
Facebookはユーザー数は全世界で23億人のマンモスサービスだし、これは調べなきゃとピンときたんだけど調べられてないや(2回目)
編集長が調べたいものすぐ調べないの珍しいですね
うん。Twitter斜め読み程度に軽くは調べたんだけど、ステーブルって聞いた時点でちょっと調べる気なくなっちゃったんだよね…w

ここ最近、SNSでは「Libra」というワードが飛び交っている。
「Libra」とはなんなのか?なぜ注目が集まっているのだろうか?
真面目に公式サイトを読みといてみよう。

公式サイト: https://libra.org/
公式サイト(日本語): https://libra.org/ja-JP/

目次

ミッション

Libra mission
A simple global currency and financial infrastructure that empowers billions of people.
Reinvent money. Transform the global economy. So people everywhere can live better lives.

Libraのミッション
何十億もの人々に力を与えるシンプルな世界通貨と金融インフラ。
お金を再発明する。世界経済を革新する。そして、世界中の人の生活が向上する。

 

スティーブ・ジョブズがかつて「Reinvent the phone」、「電話を再発明する(作り直す)」と語り、本当に従来の電話(ガラケ)は姿を消し、電話はスマフォにとって変わった。

Reinvent money」にも「お金を再発明する(作り直す)」という意味で、
従来の法定通貨を取ってかえてやる的な、ある種かなり攻めたニュアンスなのかなと感じた。

しかし、公式日本語サイトでは「通貨のしくみを変える」と訳されており、
自分が勝手にちょっと革命的ドラマティックさを求めすぎていたかもしれない。
このへんのニュアンスはネイティブではないのでよくわからない。

Libraはみんなのために
世界中にお金を送るのは、テキストメッセージを送信するのと同じくらい簡単で安価なはずです。どこに住んでいても、何をしても、いくら稼いでも。

 

【ポイント】
特段目新しいことはなく、シンプルにブロックチェーンってそもそもこういうものだよね、といったことが述べられている。

ビジョン

Libraは世界のために。
安全なネットワーク上に構築された安定したグローバル暗号通貨。

 

簡単。包括的。グローバル。ブロックチェーン技術
Libraは、安全でスケーラブルで信頼性の高いブロックチェーンの上に構築されています。安定した価値
Libraは資産の準備金によって支えられ、その価値を安定に保ちます。独立したガバナンス
Libraは独立したLibra協会によって管理され、生態系の進化を任されています。


ビジョン
Libraは、ブロックチェーン技術の基礎の上に構築された、グローバルに、デジタルネイティブで、予備資金で支えられた暗号通貨です。人々は自分たちのお金を送金、受け取り、支出、確保できるようになり、より包括的な世界的な金融システムが可能になります。

 

通貨
通貨の単位は、Libraと呼ばれます。目的は、人々が日常生活の中で自信を持って便利に使えるような通貨を作り出すために、Libraを広く受け入れられ、できるだけ使いやすくすることです。

 

リザーブ
大多数の暗号通貨とは異なり、Libraは完全に実物資産の準備金によって支えられています。作成されたLibraごとに、通貨と資産のバスケットがLibra予備で保持され、その本質的価値に対する信頼を築きます。

 

通貨バスケット??前に習ったペグみたいなこと??
同じかな。ただusdtのUSドルと1:1みたいなシンプルなペグとは違うかも
バスケット制は、1つの法定通貨じゃなく、複数の法定通貨でその価値を裏付けするみたい
ドルそのままとかの方がいいのにね。なんでそうするのかちょっとわかんないや。

 

ブロックチェーン
Libra Blockchainはバリデータノードのネットワークによって運営されています。ブロックチェーンの進化は、Libra協会の設立メンバーによって監視され、各メンバーはバリデータノードを実行する責任があります。ネットワークが成長し、より自立的になるにつれて、Libra Associationは徐々に無許可の運用モードに移行するように働きます。
無許可の運用モードに移行?協会メンバーを徐々に増やし、最終的にはもっと広くだれでも実行できるようになって中央集権じゃなくなるってこと?
いや、あくまでそのメンバー内で無許可運用モードになるってことだと思うよ
はわわわ…バリデータってなんだっけ?ノードってなんだっけ?(大混乱)
まぁメグは一旦落ち着いて、Libraが提供してる説明動画を見てみて軽く読み飛ばすといいよw

 

 

協会

Libra協会
Libra協会はスイスのジュネーブに本部を置く独立した非営利の会員組織です。
役割
Libra協会は、ネットワークの発展と規模の拡大と確保のために活動しており、世界中で金融包摂の取り組みを支援する社会的インパクト交付金プログラムを主導しています。協会は、Libraの使命をさらに促進するために、グローバルコミュニティと協力し、政策決定者と提携します。
組織
Libra協会は、世界中から集まった多様な組織で構成されています。協会の設立メンバーはそれぞれ、Libraブロックチェーンを運営するネットワークを形成するバリデータノードの1つを実行します。協会の指令の1つは、コミュニティと協力して、時間の経過とともに許可のないネットワークへの移行を調査および実施することです。

 

【ポイント】
複数組織で構成することで公平であるように見えるが、しかしながら完全な非中央集権ではないので「ヒツジの皮をかぶった中央集権のオオカミだ」との論評もある。
創立メンバーには、決済系の「MasterCard」「Paypal」「VISA」に、テック系「Uber」、ブロックチェーン系では「Coinbase」など有名企業が名前を連ねる。2020年前半には100社に増やすとのこと。
ステーブルコインなのでビットコインなどのように急激に値が動くなどのリスクも低いため、より法定通貨に近い感覚で使われる可能性がある。

Libra協会つよそうですね!!ここにAmazonが入ってたら最強だったね…
Facebookは…実は…世界の金融を乗っ取るつもりなのです!!信じるか信じないかはあなた次第です!!(都市伝説風)ってな感じに捉える人もいるわけ
各国がビビりまくるわけですね^^;

開発

テストネットはライブです
Libra Blockchainの背後にあるコードと技術を見て、プロトタイプを試してみてください。
リブラはオープンソースです。
テストネットはGitHubで利用可能です

 

【ポイント】
Libraは、オープンソースで、スマートコントラクトに対応している。
技術よりの方々からは、この「スマートコントラクト」であることが失敗だという意見もある。スマートコントラクトでは、必ずスケーラビリティ問題に直面するからである。もし仮に27億のfacebookユーザーLibraを使うとなっても、たしかにそもそもまともに使えない可能性がある。

その他Twitter斜め読み 検索「Libra スマコン」

編集部よりヒトコト

Libraに、とくに目新しさや革新的な技術はない。

しかしながら、そのFacebook自身の圧倒的な宣伝力や
Libra協会の強力企業軍団でパワープレーしていくだろうし今後も世界を騒がしそう。
Facebookの真の目的はなんだろう…?と色々と勘ぐってしまう。

出る杭が打たれるのは日本も世界も同じだが(日本みたいに逮捕とかはないだろうけど)
失敗しても、成功しても、映画化しそうだね。

法定通貨をガチで脅かしそうな雰囲気醸すことで
みんなが真面目に暗号通貨について考えるきっかけになるかもね。

ブロックチェーンの本質ってなんだろう。

ピックアップ記事

  1. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】がリリースされました
  3. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  4. 【AvacusApp】グループチャット機能追加

関連記事

  1. Avacus

    AvacusBazaar攻略【出品編】- フリマで暗号資産を増やす

    ブロックチェーンをコアリテラシーとするイノベーション創出カンパニーAv…

  2. Avacus

    AvacusBazaar攻略【購入編】- フリマで暗号通貨を使う

    ブロックチェーンをコアリテラシーとするイノベーション創出カンパニーAv…

  3. Avacus

    AvacusPay採用によるNANJの活路

    5月27日「NANJ」がAvacusPayに新規対応されました。「…

  4. 調査

    調査「暗号通貨技能検定」

    こんにちは、編集長です。日本クリプトコイン協会が主催する暗号通貨技…

  5. ニュース

    ALISとAVACUS協働についての考察

    -- この記事は約5分で読めます --編集長!!ALI…

  6. Avacus

    【徹底調査】AvacusPayとは?

    巷は、空前の○○Payブーム。そんな中、新たなPayが誕生した。…

ピックアップ

  1. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  3. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  4. 【Avacus web3】がリリースされました
  1. 基礎知識

    ICOってなあに?
  2. Avacus

    暗号資産のCtoCプラットフォームAvacus、オンチェーンでのサービス提供を決…
  3. まとめ

    仮想通貨決済まとめ
  4. Avacus

    Avacusをビジネスで活用する
  5. まとめ

    FRIGGってなあに?
PAGE TOP