ニュース

VALUが「VA」取引終了を発表

2020年1月15日、VALUが暗号資産をお預かりする業務を断念することを発表した。
暗号資産に関する改正資金決済法に含まれる「暗号資産カストディ業務に対する規制」に対応できなかったことを理由にあげている。プレス

VALUは、編集部がブロックチェーン系サービスとして応援しているサービスの一つでした。
こうなることは薄々、感じてはいたのですが正直この発表はショックでした。

編集部の過去記事「改正資金決済法を受けた、各サービスの今後」の中にも書いているが、VALUは規制を受けての方針を7月に一度発表している。
その発表の時すでにわりと後ろ向きな印象を受けた。ライセンスの取得を考えてるといったことを言いながらも、6月に「Fundish」といった新たなサービスについてのプレスをリリースしており、その資金の使い方に、”暗号通貨サービスとしての”VALUというのは、わりと早い段階から諦めているように感じていた。本当はFundishを発表で資金を集めたかったがうまくいかなかったとかかもしれないが。

終了をさっさと決めるのは、ある種一般の株式会社としての経営判断として正しかったのかもしれません。
ただ、ブロックチェーンサービスとして未来を切り開いて行くのほどの気概はなかっただけかと。

一番悲痛なのは、VALUユーザーに思える。(とくに熱心に活動を続けていたVALUユーザー)
VA終了のニュースを聞いた時、ユーザーが怒り狂うのではないか思っていました。
何かちょっとした訴訟みたいなものを起こす人が現れてもおかしくないかもとすら。

そう思い、恐る恐るTwitterをサーチしてみると、サービスに対しての感謝を述べる声が多く、驚きました。
(コアなユーザーほど、怒りの頂点はすでに超えているとも考えられますが…

たしかにVALUが世間に影響を与え、「個人株」という新しいアイディアを生み出しました。
新しく個人が輝ける場を創り出したという意味で、とても意味があったと思います。

VALUのアイディアは面白いので、これをマネして交換業持った業者がやればいいのにと思うのですが…
交換業持った業者は、何の新規性もない取引所で儲かることしか頭になさそうなので期待薄かな…

以上、
ブロックチェーンサービスの悲しいニュースでした。
「2020年4月1日(水)以降、新しいVALUにアップデートできますよう準備して参ります。」
とのことなので続報を待ちたいとおもいます!

ピックアップ記事

  1. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  2. 【Avacus web3】がリリースされました
  3. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  4. 【AvacusApp】グループチャット機能追加

関連記事

  1. ニュース

    日本政府、ビットコインは「外国通貨に該当せず」

    日本政府は、ビットコインを資金決済法上の外国通貨にあたらず、これまで通…

  2. Avacus

    Avacusが未確定の相手にエスクローを実現する技術で特許を申請

    暗号資産でAmazonのお買い物や、クラウドソーシング、送金機能付きS…

  3. ニュース

    Stellar Lumens(XLM)って何?

    2019年11月12日、暗号通貨交換所Coincheckが、Stell…

  4. ニュース

    Poly Networkがハッキング被害

    2021年8月10日、DefiプロジェクトのPoly Networkが…

  5. Avacus

    【AvacusApp】SolanaPayのQRコード対応

    Avacus株式会社が運用するAvacus.app(DAppsポータブ…

  6. Avacus

    AVACUS新サービスや今後の展開について

    2021年2月27日、株式会社Riche Labが主催するエンジェル投…

ピックアップ

  1. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  2. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  3. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  4. 【Avacus web3】がリリースされました
  1. Avacus

    FUHCOINがスポンサー枠でAvacusに上場
  2. 初級編

    ビットコインとお金って何が違うの?
  3. Avacus

    AvacusPay採用によるNANJの活路
  4. コラム

    靴磨きの少年の話 〜仮想通貨は終わった?〜
  5. 上級編

    匿名通貨ってなあに(上級者向け)
PAGE TOP