まとめ

BATってなあに?

仮想通貨取引所Coincheckで新たにBasic Attention Token(BAT)の取扱いが2020年7月21日から開始されました。これによりCoincheckは国内の暗号資産交換業者の中で取り扱う暗号資産の種類が最多になったそうです。今回は「BAT」についてザクっと調べてみます。
(参考:Basic Attention Tokenの取扱い開始に関するお知らせ

目次

スペック

名称 Basic Attention Token(ベーシックアテンショントークン)
ティッカーシンボル BAT
発行上限 1,500,000,000 BAT
時価総額 約344億円(2020年6月15日時点)
コンセンサスアルゴリズム PoW(Proof of Work)
公式サイト https://basicattentiontoken.org/ja/
ホワイトペーパー(PDF) PDF
取り扱い取引所 bitFlyer, Coincheck, GMOコイン

概要

Basic Attention Tokenは、2017年5月にBrave Software, Inc. によって公開された暗号資産で、イーサリアムブロックチェーン上のERC20トークンとして発行されています。ブロックチェーンを基盤とするDappsの特性をいかし、透明性の高いデジタル広告取引の実現を目指して開発されたウェブブラウザ「Brave」上で、パブリッシャー、広告主、ユーザーの三者が利用できる新しい種類のユーティリティトークンです。

Braveとは


煩わしい広告など既存ブラウザの問題点を排斥した次世代ブラウザ。
HP: https://brave.com/ja/features/

特徴

・ページ読み込みがパソコンで2倍、スマートフォンで最大8倍と高速
・プライバシーとセキュリティが最高
・お気に入りのサイトを応援できる

編集部よりヒトコト

トークンとウェブの未来を考えるとブラウザを新しく作るしかないと前々から思っていて色々なエンジニアに提案をしてきましたが、ChromeやFirefoxという既存のブラウザがある中で、私の周りでは誰もそれを本気で取り合ってくれる人はいませんでした…しかし、やっぱりこういうブラウザ生まれてきましたね!嬉しい!

国内の取引所でも取り扱いが増えているBAT。今後も注目です。

ピックアップ記事

  1. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  3. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  4. 【Avacus web3】がリリースされました

関連記事

  1. まとめ

    仮想通貨用語集(オモシロver)

    こんにちは編集部です。仮想通貨調べているともはや辞書を引いても…

  2. まとめ

    【解説】BCHハードフォーク 5/16

    2018年5月16日にビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク…

  3. Avacus

    AvacusAsk実例まとめ – 仕事の対価に暗号資産

    編集部では、暗号通貨を使ったクラウドソーシングサービスAvacusAs…

  4. まとめ

    XEMってなあに(コインチェック事件ver)

    こんにちは編集部です。仮想通貨界隈はコインチェック事件で最近賑やか…

  5. まとめ

    話題になった国内ICOのその後 – 前編 –

    こんにちは、編集部です。2017年の日本初のICOで話題になったI…

  6. まとめ

    DAIってなあに?

    ペグやステーブルについては、基礎知識「初級編」で以前、お話しましたね。…

ピックアップ

  1. 【AvacusApp】セキュアチャット機能追加
  2. 【Avacus web3】の始め方・移行方法
  3. 【AvacusApp】グループチャット機能追加
  4. 【Avacus web3】がリリースされました
  1. ニュース

    Enjinがスクウェア・エニックスとのパートナーシップを発表
  2. Avacus

    【AvacusApp】EMSと自動メッセージ署名をサポート
  3. 初級編

    ビットコインピザデーってなあに?
  4. Avacus

    ファンと選手の関係を暗号通貨で変える。 新しい応援のカタチ「AvacusSpor…
  5. 増やす

    【サービス研究】ALIS | 記事を書いてお金を稼ぐ!?
PAGE TOP